













超ミニサイズの万年筆「PuChiCo」プチコ
¥2,200 税込
なら 手数料無料で 月々¥730から
この商品は3点までのご注文とさせていただきます。
別途送料がかかります。送料を確認する
PuChiCoはアクリルを削り出した、非常にかわいらしいデザインの万年筆。
新色が入荷しました。
<フロスティセピア>
すりガラスのような質感にうっすらと入ったセピア色が大人っぽさを演出。 フロスティセピアの洗練された透明軸でよりインクの色を楽しんでいただけることでしょう。
<リラミスト>
紫と真珠のような光沢の淡いピンクが混ざり合い、まるで朝もやに包まれたライラックの花びらのよう。
インクを入れるとまた変化する色彩を楽しみながら、その美しさに見とれてしまいます。
全長65mmで親指と人差し指の間にぴったり収まりますが、しっかりと書くことができます。
PuChiCoは、日本の伝統的な万年筆で使用されていた特別なアイドロッパー式と呼ばれるインク吸入方法を採用しています。
アイドロッパー式は、昭和時代の著名な作家たちに愛されたマニアックな万年筆と同じ仕様です。
このインク吸入方法の万年筆は、ボディ内部がインクタンクになっているため、シンプルな構造ですが、インクの漏れを防ぐ工夫もしっかりとされています。
現代ではコンバーター式(両用式)が主流となりましたが、アイドロッパー式の万年筆は世界中の万年筆愛好家に根強く愛されています。
◾️PUCHICOが出来上がるまで
1. アクリルの塊から一本一本削り出す
PuChiCoのボディは、原石をカットして加工する宝石と同じような製造工程の「アクリルの削り出し」を施します。
削るといっても、単純な削りではなく、美しくやわらかなデザインに合わせた曲線での成形が必要です。
さらにインクをできるだけ多く貯蔵するために、素材の丈夫さを保つ限界まで削る必要がありました。 この「アクリルの削り出し加工」は、高価で特別な万年筆にみられる仕様と同じです。
2. サイズの選択 - 58MMと65MMの難しい決断
当初、開発を始めた際の目標は全長58mmでした。
58mmのサンプルを作成し、実際に使用してみたところ、非常に小さくて書きづらいことが分かりました。
軸をキャップに収納する形状にするには、軸を細く削る必要が生じますが、
その結果、インクの収容量がほとんどなくなってしまいます。
そこで、数々の試行錯誤の末に、最終的に決定されたサイズは65mm(ガチャガチャのカプセルと同じサイズ)となりました。
3. あえて、大きなペン先にしました
万年筆らしくするためには、大きなペン先が欠かせません。
ペン先にはイリジュームポイントのステンレスニブを採用しましたが、
潤沢にインクを供給するメカニズムの小型化には苦労しました。
見た目の小さな万年筆であっても、部品の数、製作工程は大きな万年筆と同じです。小さな分、作業はむしろ難しくなり、コストも下げられません。
4. 驚くほどコンパクトで可愛らしい機能性
最終的には、キャップを軸のエンドに挿すことで、大人の方でも使いやすい機能的なサイズを維持しつつ、これまでにない小ささと可愛いデザインになりました。 インクタンクは仕様上2滴ほどしか入れられませんが、充分に筆記することが可能です。
◾️使い方
PuChiCoのインク吸入はアイドロッパー式のため、使用する際にはボトルインクが必要となります。
万年筆のボディをねじって開け、付属のスポイトでインクを入れます。
(詳しくは説明書に記載あります)
また、インクこぼれにはご注意ください。
シャツのポケットやバッグに入れたままだと、インク染みができてしまう可能性もあるので、キャップはしっかりと締めてください
材質:アクリル
樹脂 機構:アイドロッパー式
ペン先:イリジウムポイント/ステンレスニブ
長さ : 65 mm (未使用時)
長さ:87.3mm (キャップポスト時)
重さ:9g
樹脂ケース付き
メーカー:ワンチャー万年筆
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,200 税込