-
PILOT 黒いノートパッド
¥330
全ページ黒い紙を使用したノート。 白いペン、メタリックのペンなど発色良い無地の紙です。 ●仕様:表紙/色上質(黒)、本文/色上質(黒)、無地、24枚(48ページ)、天のり、クロス巻き ●サイズ:B6判(181x128x3mm)
MORE -
【水縞】イロイロメモパッド S(名刺より少し小さめのB8)
¥605
水縞さんがこれまでに手がけたグラフィックの“かけら”を集め、 あえて無作為にカット。 偶然がつくる余白や思いがけない切り取りで、見慣れた図案がまた新鮮に生まれ変わっています。 名刺より少し小さめのB8サイズは、手帳の端っこに貼ったり、ちょっとした伝言、ラッピングの一言添えにもぴったり。コラージュ素材としても優秀です。50枚入りなので、気兼ねなくどんどん使えそうです。 ・50種類すべて異なる柄が入っています ・柄はアソートになります。 ・インクの特性上、こすると色移りすることがありますのでご注意ください
MORE -
【水縞】イロイロメモパッド 水玉縞々(B7サイズ)
¥715
「イロイロメモパッド」の水玉と縞々だけを集めた楽しいバージョン。 同じ“水玉・縞々”でも、大きさや線の太さ、配色が少し変わるだけで 表情がガラリ。 1枚ずつ眺めるたびに「今日はどれにしよう」と選ぶ楽しさがあります。 手帳の余白やラッピングのひとこと添えにぴったり。 使いやすいB7サイズです。 *50種類すべて異なる柄が入っています。 *柄はアソートになります。 サイズ 91×128 mm 枚数 50枚アソート
MORE -
【水縞】イロイロメモパッド シック(B7サイズ)
¥715
水縞さんが手がけてきたグラフィックが、小さな紙片にランダムにカットされて収まっています。 偶然がつくる余白や切り取りのおもしろさで、見慣れた図案も新鮮に。 色味はモノトーンと茶系、そしてさりげないゴールドに絞られていて、落ち着いた雰囲気で使いやすいです。 B7サイズなので、ひとことメモや伝言、ラッピングの添え紙、スクラップやコラージュにも。今日はどれにしよう?と選ぶ時間も楽しいセットです。 柄はアソートです。 50種類すべて異なる柄が入っています。 サイズ 91×128 mm 枚数 50枚アソート *インクの特性上、こすると色移りすることがありますのご注意ください。
MORE -
【水縞】イロイロメモパッド 水玉縞々 L
¥770
水縞が今までにデザインした色々なグラフィックのかけらを集めてメモパッドにしました。 水玉、縞々というシンプルな模様のバリエーションの豊かさを改めて感じています。模様の大きさ、色の組み合わせ、線の表現など、少しずつ試しながら様々な種類を作りました。 追加でお手紙を書きたい時にも便利。小さな包装紙として使っても素敵です。 25枚ありますので、じっくりお楽しみください。 サイズ 182 ×256 mm 枚数 25枚アソート
MORE -
クラフトデザインテクノロジー | A5ノートパッド
¥990
新しさと懐かしさが交差するデザインに加え、環境にも配慮し、 視覚過敏の症状を和らげる色彩を採用。 その「書く」ことへのこだわりは、使い手に愛される逸品として光ります。 日常に彩りを与える鮮やかな色彩が特徴のこのノートは、 美しく彩られた3mm方眼。 CDTのブランドカラーである『白緑(びゃくろく)』を罫線に採用し、 繊細なデザインがひらめきを妨げず、思考を記録する機動力を高めます。 このノートは、創業60年を誇る工場で生産し、 手作業で丁寧に仕上げられた日本製でA5とA6の2サイズ展開。 裏面にも印刷が施され、切り離しても利用できます。 厚紙を使用した製本で、不安定な場所でも安定した筆記を実現。 ヘッダー部には細やかなミシン目が施され、 用紙の切り離しも滑らかで簡単です。 機能美が光る、新しいパートナーとして日常に寄り添います。 3mm方眼 / 50枚綴り
MORE -
クラフトデザインテクノロジー | A6ノートパッド
¥715
新しさと懐かしさが交差するデザインに加え、環境にも配慮し、 視覚過敏の症状を和らげる色彩を採用。 その「書く」ことへのこだわりは、使い手に愛される逸品として光ります。 日常に彩りを与える鮮やかな色彩が特徴のこのノートは、 美しく彩られた3mm方眼。 CDTのブランドカラーである『白緑(びゃくろく)』を罫線に採用し、 繊細なデザインがひらめきを妨げず、思考を記録する機動力を高めます。 このノートは、創業60年を誇る工場で生産し、 手作業で丁寧に仕上げられた日本製でA5とA6の2サイズ展開。 裏面にも印刷が施され、切り離しても利用できます。 厚紙を使用した製本で、不安定な場所でも安定した筆記を実現。 ヘッダー部には細やかなミシン目が施され、 用紙の切り離しも滑らかで簡単です。 機能美が光る、新しいパートナーとして日常に寄り添います。 3mm方眼 / 50枚綴り
MORE -
nocco. レターセット
¥880
きのこ雑貨作家のnocco.さんのレターセットです。 きのこ好きさんのみならず、凝ったデザインのシールや便箋 封筒も綺麗なカラーリングで、とても魅力的なレターセットです。 ◾️frame mushroom柄 きのこギフトにお手紙を添える際にぴったり 大人っぽいシックなデザインです。 セット内容 ・便箋×6枚 [上質紙、片面フルカラー、A5サイズ] ・カラー封筒×3枚 [洋2サイズ (162×114mm)] ・きのこキラキラシール ・宛名シール×3枚 ◾️ヒトヨタケ柄 セット内容 ・便箋×6枚 [上質紙、両面フルカラー、A5サイズ] ・封筒×3枚 [トレーシング封筒、洋2サイズ (162×114mm)] ・きのこシール ・宛名シール(きのこ柄のものに変更になります) 素材:紙 トレーシング素材はシールが剥がれやすい場合がございます。郵便などで送る際には粘着力の強いテープや糊をご利用ください。 ◾️きのこ網焼き柄 セット内容 ・便箋×6枚 [上質紙、両面フルカラー、A5サイズ] ・カラー封筒×3枚 [洋2サイズ (162×114mm)] ・きのこシール ・宛名シール×3枚
MORE -
LIFE ノーブルリフィル ミニサイズ
¥605
ライフ株式会社のライフが誇る伝統のノーブルシリーズ. ライフ株式会社が製造の段階から品質を指示して抄造した オリジナルペーパー。 なめらかな肌触りと、インクによる滲みや裏抜けが少ない レイド入り高級筆記用紙です。 無地/横罫/方眼5mm サイズ : 127×80mm 枚数 : 100枚 6穴
MORE -
万年筆推薦紙見本帳 A5 vol.1
¥1,760
万年筆推薦紙見本帳 A5 Vol.1 万年筆と相性の良い紙5種類を綴じたレポートパッド型の見本帳です。 それぞれの間紙には、その紙について取材した詳細な説明文を記載しました。 各種20枚づつ綴じており、天ノリ製本しています。 途中の紙を切りとり、使用する事もできます。 万年筆で書く時に大きな問題になる点は「滲み」「裏抜け」そして「乾燥時間」です。 万年筆に合う紙を捜す為、数種類のニブ・万年筆・インクを用いて筆記テストを行い、長い時間を費やしました。 そしてこの「万年筆推薦紙見本帳」を作成するにあたり、山本紙業の筆記テストを合格した紙の中でも特に面白いものを選びました。 No.1 THIN PAPER No.2 三善トモエリバーS No.3 チャンピオンコピー No.4 タイプライター用紙 No.5 スムースオニオンスキン 手帳用紙など薄めの紙が入っています。 サイズ:A5 本文:105ページ(推薦紙5種類×各20枚、説明文入り間紙5頁) A5サイズ罫線下敷き付き ■この見本帳は山本紙業が独自のテストを行なった上で編集したものです。 ■インクのメーカー、色、万年筆のニブの種類などによって紙との相性は異なります。
MORE -
スパイラルリングノート<A5スリム> ペーパーポケット
¥770
すべてのページが紙のポケットのノートです。 旅先で手に入れたチケットやマップ、ポストカードなどの紙モノをざくざく入れて持ち歩くことができます。 さらに紙は、筆記性を追求したデザインフィルのオリジナル筆記用紙、MD用紙を使用しているので書き心地も抜群です。 シンプルでナチュラルな質感の表紙は、樹脂を含んでいて丈夫な含浸紙を使用。さりげなく、ポケットが特徴のカンガルーのアイコンが刻印されています。 マップやチケットなどを挟んで持ち歩ける<A5スリム>は、旅にも相性の良いサイズです。 旅に持ち歩き、手に入れた紙モノを集めていけば、それだけで旅の記録が詰まったノートになります。 【HANDBOUND】 スパイラルリングノートは、1冊ずつ手作業でリングを綴じて作られています。 中紙/16枚(32ポケット)、スパイラルリング製本(金色) 素材:含浸紙、MD用紙クリーム サイズ:本体/H218×W130×D18mm MADE IN JAPAN
MORE -
ehon note
¥1,320
開くのが楽しみになる、絵本のようなイラスト入りノート 薄くて裏抜けしにくいオリジナル用紙 ページ2日分のペースで日記をつけると1年分書ける、全183ページです 全ページにわたる物語性のあるイラストで、眺めて楽しむもよし、イラストに落書きしたり、色をぬったりするもよし、自由に遊べるノート 記録したことがたどりやすいページ番号入り ●ページ数:183ページ、全ページ番号付き ●内容:全ページイラスト入り ●紙の種類(本文):上質紙 ●製本:ぐる巻き製本
MORE -
スパイラルリングノート Watercolor Paper / <A5 スリム> 水彩紙
¥770
水に強く発色の良い水彩用の紙を使用したノートです。 アニメの背景画などにも使われている少し厚めの水彩紙は、 水彩はもちろん、鉛筆やペンでのスケッチや、 写真やチケットなどのコラージュにもおすすめです。 シンプルでナチュラルな質感の表紙は、 樹脂を含んでいて丈夫な含浸紙を使用。 さりげなく、水彩紙の真っ白な紙面をイメージした 白鳥のアイコンが刻印されています。 マップやチケットなどをざっくり挟んで持ち歩ける<A5スリム>は、 旅にも相性の良いサイズです。 スパイラルリングノートは、1冊ずつ手作業でリングを綴じて作られています。 中紙/水彩紙、20枚(40ページ)、スパイラルリング製本(銀色)
MORE -
MDブロックメモ
¥1,100
「MD用紙」を使用したブロックメモ 「MD用紙」の一辺に天糊加工を施した、無罫の『MDブロックメモ』。「MD用紙」だけをシンプルに重ねた、どこに置いても様になるすっきりとした佇まいです。万年筆から鉛筆まで、さまざまな筆記具で心地よく書いていただけます。 500枚入りの大容量 500枚入の大容量なので、オフィスや自宅、様々な場所で活躍します。デスクの上に置いて、アイデアや雑記などを自由に書き留めてください。 タイプは3つ ・自由な使い方を楽しめる無罫 フォーマットは、思いつくままにアイデアを書き留められる自由度の高い無罫です。 ・上下を分割して書ける横罫 フォーマットは、メモに便利な横罫です。上下で分けて使えるように中央の罫線が太くなっています。 ・原稿用紙の雰囲気を持つ5mm方眼罫 フォーマットは、絵や文字を縦横自由に書いていただける5mm方眼罫です。水色の罫線は書いた字やスケッチの邪魔をしません。 500枚入 本体/H100×W100×D51mm
MORE -
MDノート<文庫> 横罫A
¥770
<用紙へのこだわり> かすかにざらつく「MD用紙」にペン先を滑らせると、そのペン先から小さな音が聞こえてきます。 書いている実感を噛みしめられる、そんな絶妙な風合いと、万年筆で書いても裏抜けやにじみがしにくいという品質にこだわって仕上げた1960年代から自社で開発を行い続けてきた究極の紙を使用しています。 <デザインへのこだわり> 書いたときの心地よさと素材の魅力をそのまま感じてほしいため、『MDノート』には表紙がありません。 表紙をつけることで起こるノートの開きの悪さやガタツキがなく、抜群の開き具合です。 <製本へのこだわり> ノートが180度フルに開き、ストレスフリーな書きごこちです。開きやすさと丈夫な仕上がりが特徴の「糸かがり製本」を用いています。 <新しくなった表紙> 『MDノート』は2023年に15年の節目を迎えて進化しました。 本文だけでなく、表紙や見返しにも「MD用紙」を使用することで、「もっと」“書く”を愉しむノートへ。自由がさらに広がります。 『MDノート』には、昔の文庫本をイメージしたグラシン紙が巻かれています。汚れを防ぐ役割も担っています。 そのまま使ってもよし、外して無垢な姿で使ってもよし。お好みのスタイルでどうぞ。 表紙・本文/MD用紙 7mm罫 176ページ 製本/糸かがり綴じ カバー/グラシン紙 しおりひも付 インデックスシール付(ラベル・蔵書票タイプ) H148×W105×D10mm MADE IN JAPAN
MORE -
やまま文具 / 高級筆記用紙のふせん紙
¥770
日本製のとても濃い色の魅力的な紙をカバーに使い、 日本製の書き味の良い高級筆記用紙を使った付箋紙です。 フールス紙のものが4アイテムに Lライティングペーパーを2アイテム Lライティングペーパーは書き味はもちろんのこと、ふせんの糊との相性も非常によく、とても良いものになりました。 この紙を使った付箋は今のところ世の中にありません。 <やまま文具さんSNSより> 紆余曲折あり、カバーの表紙の素材は 蛍光色を含むとても色の濃い紙を使用しました。 この紙は過去に「変な形の箱」で使用したものと同じ紙です。 洋紙を含めてもこれほど色の濃い紙はめったにないこと、 またふせんの罫線の印刷にも蛍光色を使っていることもあり、 この日本製の紙が一番合うのではないかと考え使用することにしました。 また色が濃いだけでなく、 他の蛍光色の紙と比較して退色しにくいという特徴もあります。 ただ、このような濃い色の紙というのは、 例えば似たような特徴をもつ洋紙のプライクのように加工に難がある場合があります。 この紙についてはあまり強く擦ると色が少し移ることが懸念されました。 そのためそれを抑えるため表面加工を施しました。 表面加工により質感や色はほとんど変わっていないと思います。 この紙の裏面にはまた違う紙を貼り合わせてカバーにしています。 ふせんの色、カバーの表の色、カバーの裏の色の組み合わせを何度も検証、試作してこのような色の組み合わせになりました。 ※モニターの状況により実物と写真の色合いが違って見えることがございます ◾️サイズ カバー 90×70mm 付箋紙 80×60mm 50sheets
MORE -
やまま文具 レザーカバー本体+リフィル
¥2,420
SOLD OUT
一人ひとりに合った使い方ができるリフィル式のレザーカバー。 8種類の付箋と2種類のメモパッドに替えることが出来ます。 ■リフィルはこちら https://ideaswitch.thebase.in/items/32265032 https://ideaswitch.thebase.in/items/32265072 https://ideaswitch.thebase.in/items/32265132 ブラック、グレーは柔らかく、表面は型によるシボではない自然のものでとても綺麗な牛皮です。 ヌメ革はコシがしっかりしていて経年変化はあまり起こりにくいタイプのものです。 箱入り。最初はイタリア製の紙の金と銀の付箋が入っています。
MORE -
やまま文具 レザーカバーリフィル ふせん紙(金銀系)
¥495
やまま文具 レザーカバー用のリフィルです。 ■レザーカバーはこちら https://ideaswitch.thebase.in/items/32264765 レザーカバーへのセットはとても簡単、ワンアクションで交換できます。 リフィルだけも使用可能です。
MORE -
やまま文具 レザーカバーリフィル ふせん紙(やさしい色系)
¥440
やまま文具 レザーカバー用のリフィルです。 ■レザーカバーはこちら https://ideaswitch.thebase.in/items/32264765 レザーカバーへのセットはとても簡単、ワンアクションで交換できます。 リフィルだけも使用可能です。
MORE -
やまま文具 ミシン綴じノート A5
¥715
金の糸を使用してデザイナーが 一つひとつミシン綴じ製本しています。 以下やまま文具さんの紹介文を引用しています。 表紙がベージュは本文用紙が白の上質紙で、 油性ボールペンが書きやすい紙となっています。 本文はグリッドの罫線が透明ニスで印刷されています。 見る角度で見えたり消えたりする罫線は、 無地のようにも使え主張の少ない新しい罫線です。 表紙がブラウンは本文用紙は無地のクリーム色の高級上質紙です。 水性ペンやゲルインク、万年筆に適した紙になります。 のちに4種類加わっています。 グレー/ウォームグレー/グリーン/ブルー 表紙のうち3種類はイギリスの紙で残り1種は日本製です。 アルジョ ウィギンスのこれらの紙の色の濃さやマットな質感は、 イタリアのコルデノンスのプライクを彷彿とさせるような個性をもっていて、 見た瞬間この紙は使わなくてはいけないと思わされる紙でした。 グレーはとてもニュートラルなグレーで、 グリーンは少し青みがかっためずらしいグリーンです。 ブルーの紙は質感の違う同じシリーズの紙なのですが、 この青は知っている紙の中で最も深く鮮やかな青です。 箔押しは、グリーンの表紙には一般的に使われるピンクの箔ではなく、 少し薄めのピンクの箔を使いました。 グレーの表紙には見る角度によって色が変わる箔。 ブルーの表紙には少しオレンジよりのカッパーのような箔です。 ウォームグレーの表紙にはレインボーカラーの箔押しをしています。 本文紙は、 グリーンの表紙には、 フールス紙のクリームに白インクによる超薄のグリッドを印刷。 グレーの表紙は無地の白のフールス紙。 ブルーの表紙はコンケラーの無地を採用。 ウォームグレーの表紙にはバンクペーパーを採用しています。 どの紙もそれぞれの良さがある最高級の本文紙です。 紙の良さを言葉で表すのはとても難しいです。 色にしても質感にしても紙の情報量はあまりに多く繊細で、 認識できて言語化できる部分はほんの一部に過ぎません。 下手に伝えようとしてもしっくりこないので、 もうあきらめています。 その代わりに商品化しているのだとも思います。 サイズ:83×161mm We will newly add 4 types of each size to the thread bound notebooks. Three of the covers are on British paper and the remaining one is made in Japan. These papers by Arjowiggins are color depth, matte texture, and The paper is very good papers with a character reminiscent of Italian Cordenons Plike. The moment I saw this paper, I knew I had to use it. The gray was a very neutral gray. The green is an unusual green with a slight bluish tinge. The blue paper is from the same series with a different texture. This blue is the deepest and brightest blue paper I know. For the foil stamping, pink foil was used for the green cover. The gray cover has foil that changes color depending on the angle of view. The blue cover has a slightly orangey-copper foil. The warm gray cover has rainbow-colored foil. For the text paper, see green cover has cream paper of The Foolscap Paper with a very thin grid of white ink. The gray cover has plain white The Foolscap Paper. The blue covers have plain Conqueror. The warm gray cover is made of The Bank Paper. Each paper is a top-quality text paper with its own advantages. I have always found it difficult to express the qualities of paper in words. I have given up trying to convey the appeal of paper because it just doesn't feel right. That is why we commercialize it.
MORE -
やまま文具 ミシン綴じノート スリム
¥605
金の糸を使用してデザイナーが 一つひとつミシン綴じ製本しています。 以下やまま文具さんの紹介文を引用しています。 表紙がベージュは本文用紙が白の上質紙で、 油性ボールペンが書きやすい紙となっています。 本文はグリッドの罫線が透明ニスで印刷されています。 見る角度で見えたり消えたりする罫線は、 無地のようにも使え主張の少ない新しい罫線です。 表紙がブラウンは本文用紙は無地のクリーム色の高級上質紙です。 水性ペンやゲルインク、万年筆に適した紙になります。 のちに4種類加わっています。 グレー/ウォームグレー/グリーン/ブルー 表紙のうち3種類はイギリスの紙で残り1種は日本製です。 アルジョ ウィギンスのこれらの紙の色の濃さやマットな質感は、 イタリアのコルデノンスのプライクを彷彿とさせるような個性をもっていて、 見た瞬間この紙は使わなくてはいけないと思わされる紙でした。 グレーはとてもニュートラルなグレーで、 グリーンは少し青みがかっためずらしいグリーンです。 ブルーの紙は質感の違う同じシリーズの紙なのですが、 この青は知っている紙の中で最も深く鮮やかな青です。 箔押しは、グリーンの表紙には一般的に使われるピンクの箔ではなく、 少し薄めのピンクの箔を使いました。 グレーの表紙には見る角度によって色が変わる箔。 ブルーの表紙には少しオレンジよりのカッパーのような箔です。 ウォームグレーの表紙にはレインボーカラーの箔押しをしています。 本文紙は、 グリーンの表紙には、 フールス紙のクリームに白インクによる超薄のグリッドを印刷。 グレーの表紙は無地の白のフールス紙。 ブルーの表紙はコンケラーの無地を採用。 ウォームグレーの表紙にはバンクペーパーを採用しています。 どの紙もそれぞれの良さがある最高級の本文紙です。 紙の良さを言葉で表すのはとても難しいです。 色にしても質感にしても紙の情報量はあまりに多く繊細で、 認識できて言語化できる部分はほんの一部に過ぎません。 下手に伝えようとしてもしっくりこないので、 もうあきらめています。 その代わりに商品化しているのだとも思います。 サイズ:83×161mm We will newly add 4 types of each size to the thread bound notebooks. Three of the covers are on British paper and the remaining one is made in Japan. These papers by Arjowiggins are color depth, matte texture, and The paper is very good papers with a character reminiscent of Italian Cordenons Plike. The moment I saw this paper, I knew I had to use it. The gray was a very neutral gray. The green is an unusual green with a slight bluish tinge. The blue paper is from the same series with a different texture. This blue is the deepest and brightest blue paper I know. For the foil stamping, pink foil was used for the green cover. The gray cover has foil that changes color depending on the angle of view. The blue cover has a slightly orangey-copper foil. The warm gray cover has rainbow-colored foil. For the text paper, see green cover has cream paper of The Foolscap Paper with a very thin grid of white ink. The gray cover has plain white The Foolscap Paper. The blue covers have plain Conqueror. The warm gray cover is made of The Bank Paper. Each paper is a top-quality text paper with its own advantages. I have always found it difficult to express the qualities of paper in words. I have given up trying to convey the appeal of paper because it just doesn't feel right. That is why we commercialize it.
MORE -
やまま文具 やさしい色のふせん紙
¥660
日本製の紙を使用した付箋紙として流通していない色のふせん。 いままでシリーズに新しく加えられたラインナップです。 水や汚れにも強く、持ち運びにも便利です。 スタイリッシュなデザインで男女問わずギフトにも喜ばれそうです。
MORE -
活版メッセージカード
¥220
ミモザをモチーフにした活版印刷のメッセージカードです。 シンプルなデザインはいろんなシーンで活躍しそうです。 ほんのひとことの気持ちを添えるのに良いサイズ。 「Thank youセット」と「Happy Birthdayセット」の2種類です。 4つの柄が入っています。 【SIZE】 55×91㎜ (4枚入り) 【PRINT】活版1c ゴールド 【PAPER】ハーフエア-コットン-180kg
MORE -
チーズのような見た目のメモ Cheese PAPER
¥1,430
SOLD OUT
まるでチーズのような見た目のメモです。 表のシールは活版印刷のへこみをたっぷりと。 包みの中には予備シールをお付けしていますので、お好みでお使いください。 中身はどちらも『書く』ということにこだわった紙です。 【バンクペーパー】 銀行の帳簿用紙として作られた紙で、多様なペンと相性が良いです。裏写りしにくいため、特に万年筆がお勧めです。 【b7トラネクスト】 嵩高(かさだか)の紙で、書籍に使われます。発色が良くインクの濃淡表現を楽しめるので、ガラスペンがお勧めです。 【SIZE】約W80×D80×H12mm 【PAPER】バンクペーパー / b7トラネクスト 各100枚 【PRINT】活版印刷1色 (ブルー・ボルドー) 【SEAL】中に1枚入れています 昭和43年創業の印刷会社のオリジナルアイテムです
MORE